フロートエサメバル釣法 釣り方編

フロートエサメバル釣法

今回ようやく釣り方のお話。

しかし、これで最後ではありませんよー!

では、、、釣り方編いきましょう!

フロートエサメバル釣法 釣り方編

釣り場に到着してから

まず、真正面に遠投し糸ふけを取ります。

巻かずに30秒数え、回収すると遠投したポイントからどっちの方向に潮が流れているかを調べます

⚠ここで食ってくる場合もあります⚠

真正面に投げて30秒後に右斜め前から仕掛けが帰ってくるなら、左から右に流れているなと思ってください。

30秒の間に竿先が引っ張られるなら沖に向かって流れている、弛みが出ているなら岸に向かって流れています。

1投目で潮の流れを調べましょう。

ただ巻き

潮止まりや潮の流れが弱いときに有効◯

広範囲を探れますが巻きスピードに注意

エサのアオイソメが海を漂うぐらいのスピードで巻きましょう。

フリーフォール

潮の流れに関係なくいつでも有効◯

巻いてエサが上に上がっているところから

巻きを止めてエサを下に落としてあげる

これがフリーフォールです。

フロートエサメバル釣法ではフロートをフリーにしているのとガン玉で重さを調整出来るので狙いたい層まで落とせたり、フォールスピードの調整までできます。

フロートをフリーとガン玉で重さを調整は『仕掛け編』で詳しく載せています。

フロートエサメバル釣法 仕掛け編
今回は仕掛けの紹介と、工夫のお話。一番気になるところだと思います。では、、、仕掛け編いきましょう!フロートエサメバル釣法 仕掛け編 基本となるフロートリグとは??アジング、メバリングなどのライトゲームジグヘッドにワームを装着し投げる釣り方『...
巻かない・ドリフト

潮の流れや変化のあるポイントで有効◯

フロートエサメバル釣法での基本が巻かない・ドリフトになります。

潮が効いているとき(ながれているとき)に糸ふけを取り潮(流れ)で竿先が少し引かれるぐらいを巻かずにキープし流して探るのが『巻かない』

潮(流れ)で竿先が少し引かれるぐらいを巻きながら流して探るのが『ドリフト』です。

まとめ

一投目の潮の流れによって竿を立てたほうが竿先で潮を感じやすいのか左右どちらかに倒したほうが竿先で潮を感じやすいのかが変えながら

潮の流れや、海の状況で1.2.3を使い分けていきましょう。

フロートエサメバル釣法では難しいアクションや技術が無くても、潮に仕掛けを乗せて、探ることができればメバルがいれば必ず食います

フロートエサメバル釣法、1度試してみてください。

フロートエサメバル釣法 全編
フロートエサメバル釣法ざっくり説明編
フロートエサメバル釣法 初回投稿。ざっくり説明なのでざっくりと、、、詳しくは回を重ねるごとに解説していきます。では、、、ざっくりといきましょう!!フロートエサメバル釣法ざっくり説明編フロートメバリングとは??ライトゲームで使用するジグヘッド...
フロートエサメバル釣法 タックル編
今回はいろんな竿の解説とオススメのお話。大事なので見ていってください。では、、、タックル編いきましょう!フロートエサメバル釣法 タックル編流用ロッド4選流用ロッドの最大のメリットとして流用する竿は本来の釣りでもつかえるとこです。初期投資を少...
フロートエサメバル釣法 仕掛け編
今回は仕掛けの紹介と、工夫のお話。一番気になるところだと思います。では、、、仕掛け編いきましょう!フロートエサメバル釣法 仕掛け編 基本となるフロートリグとは??アジング、メバリングなどのライトゲームジグヘッドにワームを装着し投げる釣り方『...
フロートエサメバル釣法 自作フロート編
今回はフロートを自作しているお話。ロストを恐れて竿を思いきり振り抜けずに釣りをするよりはフロートを思いっきり飛ばし広範囲を探ったほうが悔いなく釣りが楽しめます。もちろん作る楽しさもありますし、自作の道具で釣る1匹は感動が変わります。では、、...
フロートエサメバル釣法 釣り方編
今回ようやく釣り方のお話。しかし、これで最後ではありませんよー!では、、、釣り方編いきましょう!フロートエサメバル釣法 釣り方編釣り場に到着してからまず、真正面に遠投し糸ふけを取ります。巻かずに30秒数え、回収すると遠投したポイントからどっ...
フロートエサメバル釣法 ポイント編
今回はフロートエサメバル釣法最後の投稿、ポイント編です。この編いるのかな、、では、、、ポイント編いきましょう!フロートエサメバル釣法 ポイント編防波堤★★★足場が良く海面までの高さもあり、遠投もしやすく釣りやすいです。常夜灯周りを狙うより、...

コメント